【朝ドラ】ちむどんどんは沖縄方言!意味や使い方とは?モデルの比嘉暢子はどんな人?

「本ページはプロモーションが含まれています」

こんにちはNarseです。

 

今朝ドラは杉咲花さん主演の「おちょやん」が好評放送中です。

2021年3月3日「あさいち」で2022年度前期の朝ドラのヒロインに、女優の黒島結菜さんに決まった事が発表されました。

 

ドラマ名は「ちむどんどん」です。

2022年沖縄本土50周年を記念して、放送される事になりました。

 

4兄弟で育ったヒロインが、沖縄返還後上京し遠く離れた家族との絆に励まされ、「食」を通して自分らしい生き方を見つける物語。

黒島さんは沖縄県出身だそうで、撮影はこれからですがとても楽しみにしているそうです。

 

私も「ちゅらさん」が大好きだったので、また沖縄が舞台なのはとても楽しみなんですよ。

ところで「ちむどんどん」とは、どんな意味があるのでしょう。

 

沖縄ではポピュラーな方言なんだそうです。

響きも面白いですね。

「ちむどんどん」の意味や使い方などを知っておくと、朝ドラがより面白く見られるのではないでしょうか♪

 

この記事では、意味や使い方、またヒロインの比嘉暢子さんはどんな人物で、実在のモデルはいるのか?気になる所を調べていきますよ。

最後までご覧いただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

【朝ドラ】ちむどんどんは沖縄方言!意味は?

2022年度前期の朝ドラ「ちむどんどん」。

このタイトルにも起用されているのは沖縄の方言だそうですよ。

どんな使い方なのか早速見ていきましょう。

 

ちむどんどんは沖縄でよく使われる

 

ちむどんどんは沖縄地方の方言で以下のような意味があるみたいですよ!

 

チム(心胸・心)が高鳴る様子  
胸がどきどきする事

沖縄方言辞典より

 

沖縄ではほとんどの人が知っている方言だそうです。

 

沖縄では母音が「アイウ」しかなくて「アイウエオ」→「アイウイウ」となるのが基本だそうです。

「き」は「ち」に変化したりもするということで、「肝」は「ちむ」になるんだとか。

沖縄の言葉は本当に特有の言葉が多いですよね。

ちむが付く言葉をみていきましょう。

 

うちなーぐち(沖縄言葉)意味
ちむわさわさ―気持ちが落ち着かない・そわそわする。
ちむぐすい心にしみる言葉の事。肝(ちむ)はハートという意味でつかう
ちむがさな愛おしい
ちむうち内心  肝内から由来
ちむさわじ胸騒ぎ
ちむあしがち気が焦ること
ちむあささん
  1. 貞操観念がない
  2. 浮気症
ちむいちゃさん
  1. 心が痛む
  2. かわいそうに思う

 

ちむどんどん以外はあまり使われなくなっている言葉が多いそうです。

ちむどんどんは沖縄の人にとって、太陽のように前向きになれる言葉なのかも知れないですね。

 

スポンサーリンク

 

 【朝ドラ】ちむどんどんの正しい使い方

2つ大きな意味があるようなんです。

例題を上げてみてみましょう。

 

好きな人に向けてつかう

「あなたといると、ちむどんどんするの」

「実は今、君にちむどんどんしているんだ」

好きな人への告白の時に、使う言葉のようですね。

愛の言葉は恥ずかしいときに、使ってみるのもいいかもしれませんよ。

 

興奮したことを伝えたいときにつかう

「ライブにいって最高にちむどんどんした」

「これから初デートでちむどんどんするよ」

心がワクワクするときに、相手に伝えるために使う言葉なんです。

これは普段からつかえそうですね。

 

スポンサーリンク

 

方言を題材にした漫画がある

空えぐみさん「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」です。

内容は主人公が沖縄に転校し、好きな子もできたが相手の方言が全く分からず、通訳してくれる同級生をも巻き込んで異文化交流する物語。

動画で漫画を紹介しています↓

漫画なので気軽に沖縄言葉がまなべそうです。

 

2022年の朝ドラを、ちむどんどんして待ちましょう。

 

漫画作品は1巻無料で立ち読みする事ができますよ♪

更に気に入ればクーポン利用で半額で読むことも出来ます。

コミックシーモアで読む 

 

スポンサーリンク

 

【朝ドラ】ちむどんどんのモデルの比嘉暢子はどんな人?

朝ドラは実在の人物の半生を取り上げる事が多いですね。ちむどんどんはどうなんでしょう。

実在のモデルはいない

 

調べてみると、 比嘉暢子さんという人物は実在しない事がわかりました。

2014年の朝ドラ「マッサン」の脚本家羽原大介さんが、「ちむどんどん」の脚本を勤めることがNHKから発表されました。

ナレーターは那覇市出身のジョンカビラさんです。

 

ちむどんどんHP

羽原さんは今回の脚本への思いを語っています。

 

沖縄の『復帰50年』と言われた時は身構えたけど、1972年前後の沖縄を改めて学び、取材を重ねるうちに、プレッシャーはモチベーションへと変わりました。いつの時代、どこにいても、人々がその環境で精いっぱい生きる姿は同じと思えたからです。
このドラマが放送される頃、世の中がどうなっているか全く予想できません。けれどたとえどんな激動の時代でも、人は食べ、学び、働き、遊び、恋をして、夢を見て、挫折して、じたばたもがき、明るい明日を信じて眠ります。
毎朝ドラマを見て下さる皆さんが、『今はちょっとしんどくても、コツコツやってれば明日はきっといい日になる』、そう思ってもらえる物語を、信頼するスタッフや出演者の皆さんと共に、じたばたと紡いで行ければと思っています。引用:NHK

 

沖縄返還後の混乱の時代を、たくましく生き抜いた暢子。

こんな時代だからこそドラマを通して、みんなが前向きな気持ちになれるのかも知れませんね。

 

架空の人物ではありますが、きっと同じように上京して苦労を重ね明日を夢見た人はたくさんいたでしょう。

HPのあらすじを、時代背景を合わせご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

アメリカの統治時代に生まれる

主人公比嘉暢子は1950年代、沖縄本島北部、「やんばる地方」のひなびた村のサトウキビ農家に生まれます。

やんばるとは沖縄本島の北部エリアで、自然豊かな観光スポットになっていました。

 

 

自然豊かな所だとわかりますね。

 

 

こんな景色が広がつていたのでしょうね。

働き者の両親・兄・姉・妹の4人兄弟の次女。

 

幼い頃からのんきでマイペースだが、いさぎよくまっすぐで喜怒哀楽のはっきりした性格でした。

4人兄弟は喧嘩しながらも仲良く生活しています。

 


出典;琉球新報

 

暢子は運動は大の苦手で、食べるや美味しい物をこよなく愛していました。

 

 

野に山に海に、小学生の暢子にとって「遊ぶ」といえば、「何かを採って食べること」

そして、一度だけ家族そろって町のレストランで食事をしたときに、暢子は生まれて初めての西洋料理にこころ奪われます。

その当時の沖縄はアメリカの統治だったせいもあり、西洋料理店が数多く存在していたそうですよ。

父の死で料理担当になる

やがて一家をつらい運命が襲います。

優しい父が急逝。残された母は女手一つで働き、経済的に苦しい中で四人の子供たちを育てます。

働く母を支えるために子供たちはそれぞれに家事を担当。暢子は料理を担います。

昔は親の手伝いをするのが当たり前でしたから、家族に喜んでもらいながら料理の腕を磨いたのかも知れないですね。

 

沖縄が日本に返還され、上京をはたす

月日は流れ高校卒業の18歳になった暢子は、「東京にいき西洋料理のシェフになりたい」 と夢を抱くようになります。

小さい頃から料理に親しんできた影響ですね。

1972年はアメリカから、日本の領土に返還されたのです。

返還前沖縄に行くには、パスポートが必要だったんですよ。

 

 

歴史的背景が色濃くあったんですね。

車の運転も外国仕様でした。

 

今では考えられない事ばかりです。

 

スポンサーリンク

 

横浜市鶴見区に住む

暢子は家族や兄妹のサポートを得て東京に渡り、念願の有名レストランの厨房で修業をはじめます。

職場は東京ですが、下宿先は神奈川県横浜市の鶴見。

京浜工業地帯が近い鶴見は、戦前から、働くために海を渡ってきた多くの沖縄出身者が移り住んだ町でした。

鶴見沖縄県人会が存在しています。

 

HPはこちら

実家を離れ寂しい思いをしながらも、同郷の仲間達と支え合いながら生活する姿を描いていくかも知れないですね。

 

 

東京で沖縄料理のお店をつくりたい

料理の厳しい修行をする中で、兄妹たちもそれぞれの道を歩み出します。

気持ちがすれ違うこともありますが、昔から共に食べてきたふるさとの料理、

そして家族の思い出が兄妹の絆をつなぎ、互いに支え合いながら大人になっていきました。

 

暢子はさまざまな人とふれあい、恋をして、料理人として成長するなかで、「東京で沖縄料理の店を開きたい」思うようになるのです。

果たして暢子は、東京でふるさとの沖縄料理のお店を開く事ができるんでしょうか?

 

比嘉暢子さんは、時代設定からいうと今66歳位です。

比嘉暢子さんは、苦境に立たされながら自分の夢をあきらめず、家族を思い前向きに生きてきた人ではないかと思いました。

 

暢子さんの生き方に共感したり、自分も頑張ろうと思わせてくれるドラマになりそうです。

2021年秋頃クランクイン予定ですが、暢子を取り巻くキャストにどんな人が選ばれるのか楽しみですね。

 

 

NHK朝ドラを無料で今すぐ視聴できます!

U-NEXT 無料登録はこちら

こちらから無料お試し会員登録で1000ポイントももらえます。

\ NHKドラマ・映画の視聴や最新漫画や雑誌まで! /

U-NEXTで実質無料で視聴する

見逃し配信バナー

  • 登録から31日間無料
  • 継続利用は、月額1990円(税抜)
  • 継続利用で毎月1200ポイント(¥1200)付与される※無料会員は600ポイント付与
  • 登録・解約もカンタン!
  • 業界NO1の作品数20万作品!コンテンツが充実
  • 1つのアカウントで4台まで同時に利用できる(アカウントごとの規制設定で安心)
  • 雑誌の最新号70冊以上が読み放題
  • 電子書籍の購入40%ポイント還元
  • 決済方法が豊富!(キャリア決済あり)
  • アニメ作品はU-NEXTなら3400作品以上!
  • 漫画2冊分が無料で読める

※本ページの情報は2021年3月時点のものです。最新情報はU-NEXTにてご確認ください

 

ちむどんどんとは沖縄方言で意味や使い方とは?・まとめ

2022年前期の朝ドラは「ちむどんどん」で、沖縄県出身の黒島結菜さんがヒロインに選ばれました。

沖縄返還から50周年を記念し放送されます。

 

ちむどんどんとは、沖縄県の方言で胸がどきどきする・心が高鳴るという意味。

好きな人への告白や、興奮した事を伝えるときに使う、普段使いの言葉だそうですよ。

沖縄の話ことばは、聞いていて癒されますよね。

 

黒島さんが演じる主人公比嘉暢子さんは、実在の人物ではなく脚本家のオリジナルです。

アメリカ統治下の沖縄に、4人兄弟の次女として生まれ、食べる事は大好きな娘に成長しました。

父の死で母が働く事になり、暢子は料理担当になります。

 

料理を作っているうちに、西洋料理のシェフになる夢を抱き1972年の沖縄返還後に上京。

修行をしていく中で、東京で沖縄料理のお店を開く夢を持ちます。

果たしてお店を開く事は出来るのでしょうか?

 

成長した後も別々の道を歩みながら4兄弟は支え合っていくので、家族の絆も見どころになると思います。

うちなーぐち(沖縄弁)もイントネーションなど、かなり難しいですよね。

ナレーターも沖縄出身のジョンガビラさんの起用が決まりました。

 

暢子を取り巻くキャストはまだ発表されていません。

沖縄出身の俳優さんになるのか、気になる所ですね。

放送をちむどんどんして待ちましょう。

最後までごらんいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

最新情報をチェックしよう!

スポンサーリンク