こんにちは。
2020年9月1日からスタートしたマイナポイント。
しかし、「登録の仕方がわからない」
「登録が出来なくて困っている」
という方も多いのではないでしょうか?
この記事ではマイナポイントの登録について分かりやすくまとめてみました。
是非参考にしてみてください。
スポンサーリンク
【マイナポイント】とは?
マイナポイント5000円もらうっす!
これでバイクの部品買うっす🥰
2りんかんでも使えるっすよ😍 pic.twitter.com/Qc7NRvc8O9— kenken (@kenzXJR1300) October 21, 2020
2020年9月1日からスタートしたキャッシュレス決済を推進する国の事業です。
マイナポイントの付与方法は、キャッシュレス決済事業者ごとに異なるため、事前に確認しておく必要があります。
出典:PayPay
まずはマイナンバーカードを申請して取得する必要があります。
そこからマイキーIDの設定をするとキャッシュレス決済サービス利用時にマイナポイントが付与されます。
マイキーID設定までは手続きが少し面倒かもしれませんが登録させしてしまえばキャッシュレス決済やチャージの度にポイントが入るのはお得ですよね!(上限5000円分)
マイナポイントの施策は期間限定(付与期間は2020年9月〜2021年3月まで)となっています。
「いろいろなキャッシュレス決済があるけどどれを選べばいいの?」
そんな疑問に次の項目ではお答えします。
スポンサーリンク
【マイナポイント】ペイペイ登録が良い理由
マイナポイント、今更やけどペイペイ経由でやったら一瞬で5000円貰えて嬉しみ
飲み代1回分ゲッツやん🎃
— 陰謀団式マムル (@noconocoman) October 20, 2020
マイナポイントをもらうためにはキャッシュレス決済サービスを一つ選んでおく必要があります。
キャッシュレス決済サービスはpaypayが使えるお店が多く、ポイントがすぐにもらえるのでおすすめ。
マイナポイントのキャッシュレス決済サービスにpaypayを選ぶと次のようなメリットがあります。
- 最短1分で登録完了
- 使えるお店が多い
- 安心のサポート
- ポイントがすぐもらえる
paypayではチャージしたその日にマイナポイントがもらえ使うことができます。
さらに最短1分で登録完了が出来るほど手続きが簡単なので登録から使うまでがスピーディー。
キャッシュレス決済サービスをはじめてつかう方には登録が煩わしくないのはうれしいですよね!
さっそくマイナポイントの登録に必要なものを見てみましょう。
スポンサーリンク
【マイナポイント】登録に必要なもの
無事にマイナンバーカードが出来たので、マイナポイントの登録してみた
来月チャージしてまとめて5000ポイント頂く予定🎵
— おーじるし (@usausarabiqoo) October 18, 2020
paypayでマイナポイントを登録するのに必要なものは
- マイナンバー(+4桁のパスワード)
- ペイペイアプリ
- マイナポイントアプリ
になります。
登録に必要なものが少なくシンプルで分かりやすいですね!
次は必要なものについて詳しく説明していきたいと思います。
マイナンバー
マイナンバーカードの申請には、
- スマホ
- パソコン
- 証明写真機
- 郵送
4つの方法があります。
申請方法についてはマイナポイント公式ページから確認できます。
申請後、1ヶ月程度でハガキが自宅へ発送されるのでその
- ハガキと個人番号通知カード
- 本人確認書類
を持って交付窓口へ行けばカードを受け取ることができます。
カード受け取りの際に複数の暗証番号を設定する必要がありますが、この時決めた番号はマイナポイントのマイキーID設定の際に必要になるので絶対に覚えておきましょう。
ペイペイアプリ
GooglePlayもしくはAppStoreでダウンロードします。
アプリの登録方法はこちらです。↓
マイナポイントアプリ
GooglePlayもしくはAppStoreでダウンロードします。
アプリの登録方法はこちらです。↓
スポンサーリンク
【マイナポイント】登録ができない?対処法
ここ最近、納品設置後にマイナポイントの登録方法を聞かれる事があります😊これ結構難しいんでないかい?#マイナポイント pic.twitter.com/ZEWRuIpsSM
— 吉川昌宏@こうかのでんき屋 (@ma_ho_3) September 13, 2020
マイナポイントを登録するにはアプリをダウンロードしたりマイナンバーをアプリで読み込んだりする必要があります。
「なかなかうまくいかない!」
とお困りの方もいるのではないかと思いまして対処法をまとめてみました。
お困りの際は参考にしてください。
アプリがダウンロードできない時の対処法
「マイナポイントアプリがダウンロードできない!」
そんな時はお手持ちのスマホがアプリに非対応の可能性が高いです。
マイナポイントアプリ対応機種の一覧はこちら↓
アプリがダウンロードできない人はマイナポイント手続スポットで登録をしましょう。
マイナポイント手続きスポットとは、市区町村窓口・郵便局・コンビニ(マルチコピー機・ATM)・携帯ショップなど約9万箇所(今後開設するスポットも含む)に、マイナポイントの予約・申込のために設置してある端末です。
市役所では職員に申請のお手伝いもしてもらえるので安心ですよね!
マイナンバーカードが読み込まない時の対処法
「マイナンバーカードが読み込めない!」
そんな時は、まず正しい読み取り方法を確認しましょう。
機種によってカードの読み取り位置が変わります。
正しいカードの読み取り位置はこちら↓
それでも読み込まない場合は、機種が対応していない可能性が高いです。

このように、お手持ちのスマホではマイナンバーを読み込めない方もいらっしゃるかと思います。
そんな時はマイナポイント手続スポットで登録をしましょう。
マイナポイント手続スポットの一覧はこちら↓
簡単手続きなのですが、初めて登録を行うのには「難しい」と感じる方も多いのではないでしょうか。
スムーズに手続きが行えない場合、機種が対応していない可能性が最も高いので、お近くの市役所へ相談してみてくださいね!

もちろん登録してからログアウトし、自分のスマホで再ログインすればOKです。
マイナンバーをお持ちの方は、市役所でも対応してもらえるとの事ですよ。
もし難しければ相談するのも手です。
登録で必ず5000円分の還元があるので、忘れずに受け取っておきましょう。
PayPayは現在お得なイベント開催中!気になる方はこちら↓
▶超ペイペイ祭りとは?くじ当選確率や景品はなに?対象店舗やお得な利用方法まとめ
GotoEatもしっかり活用しましょう!
▶GoToEatキャンペーンの対象店舗一覧まとめ!テイクアウトは利用出来る?
▶【GoToEat】予約人数が減る・増えるなど変更する場合はどうなる?対処方法と注意点
▶【GoToEat】幼児や乳児はポイントもらえる?付与対象者と条件と注意点
▶【GoToEatキャンペーン】回転寿司チェーン店はイベント対象?プレミアム食事券やポイントは使えるか調査
スポンサーリンク
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
ペイペイに登録できない理由と対処法を紹介しました。
ネットでの手続きに苦手意識がある方もいるかもしれません。
しかし市役所で手続きをすれば手助けしてもらえるので登録が出来なくてお困りの方は一度市役所に行ってみることをおすすめします。
マイナポイントをうまく活用してお得にお買い物しましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
スポンサーリンク