スポンサーリンク
こんにちは。
コロナのせいで、在宅勤務や外出自粛など家にいる機会が増えましたね。
家にいるとやっぱりデリバリーサービスを頼んでしまいませんか?
最近ではいろいろなサービスが出てきていますが、やっぱり一番有名なのはUber Eats(ウーバーイーツ)ですよね。
でも、そんな有名なサービスなのに(だからこそ?)危険なこともあるようなんです・・・
この記事では、ウーバーイーツでのこわい体験談。
被害に合わないため対策を紹介していきます。
スポンサーリンク
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは?仕組みや料金
UberEats初配達してきた pic.twitter.com/EYxFwF00ZD
— まんだりん (@manda1610rin) September 8, 2020
まず、Uber Eats(ウーバーイーツ)の仕組みと料金体系についてお話しますね。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の仕組み
ようやくUber eatsをはじめて利用した。
配達員ともリアルタイムでコミュニケーションとれて面白い仕組みなんだね。 pic.twitter.com/yEMgXcpZm5
— 山石大十健太郎 (@kentaroiwamoto) May 21, 2020
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは、海外海外発の「料理宅配サービス」です。
宅配を行っていない飲食店もUber Eats(ウーバーイーツ)を利用することでデリバリーが可能になります。
このサービスが日本で開始されたのは、2016年ともう4年も経っていたんですね!
食事をお店から受け取り配達するのは、Uber Eats(ウーバーイーツ)に配達員として登録した人たちです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)は料理を注文するユーザーとしてだけでなく、配達員として働けるので、このコロナ渦で収入が減った人などから副業としても人気です。
宅配業者や店員ではないのでスムーズかつ、スピーディな宅配が可能となっています。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の料金
Uber Eats(ウーバーイーツ)の登録は無料です。
しかし利用時には、手数料として260〜570円がかかります。
明日のランチ用に初めてUberEatsを頼んでみた。インサイドアウトカフェのローストビーフ丼肉1.5増寿雀卵付き1700円にサービス料170円と配送手数料100円で1980円のところクーポンやらなんやらで370円に。クーポンないとまあまあ高い感じですかね。#ウーバー#UberEats #Uber pic.twitter.com/n3IJzQLMrH
— pro (@proohta) September 4, 2020
UberEats童貞卒業
今クーポンが1500円分ついてるから
1500円分買い物すれば
配達手数料320円で1500円分飯くえる…
明日は妻の携帯から注文しよう。
Uberすごいぞ!紹介コード eats-moer6i pic.twitter.com/IVd35COim3
— ぐしけん@の後ろになんかキャッチコピーとか入れた方が良いって言ってたけど何書いていいかわからないです (@gushikenyaibin) September 3, 2020
手数料は距離に応じて変わります。
実際の手数料がどれくらいかかるかは事前にアプリや公式サイトから確認可能。
交通状況なども手数料に影響があります。
そんな手軽で便利なウーバーイーツは実は、危ない!と噂になっています。
実際にどのようなトラブルが起きているのか見ていきましょう。
デリバリーをするなら安心の会社配達!後払いが出来るので急な使用も安心。
スポンサーリンク
Uber Eats(ウーバーイーツ)が危ない?こわい体験談まとめ
こんなに便利で、今話題のUber Eats(ウーバーイーツ)にもデメリットがあります。
それは誰が運んでくるかよくわからないから怖いということ…。
少し前には、ウーバーイーツ配達員の交通マナーの悪さは問題になっていますね!
船橋市で発生したUber当て逃げの件、なぜ被害者の問い合わせに回答されないのですか?
位置情報で配達員割り出せますよね?
個人事業主扱いで逃げるな対応しろ。
罰金刑以上の罪を犯した犯人を隠すと犯人隠避になり3年以下の懲役or罰金に処されますよ? pic.twitter.com/1GGQjWRKeW— 🥋空手指導者🥋小型船舶指導中 (@JJDynmcx8NiecFF) August 13, 2020
先日、静岡に行った際
やたらにUber Eatsの運び屋
を見かけたが案の定、
ひき逃げ事故起こしてたか厳しく取り締まった方がいいな
— TMC501 (@DC95_97) September 3, 2020
面接もなくすべての人が働けるという時点でやはり、マナーが悪い方なども増えていますね。
他社デリバリーは会社で面接をしてから雇っていますが、ウーバーイーツは雇われているわけではなく、空き時間にいつでも登録一つで、お手伝いが出来る手軽さが魅力でもあります。
ですがそれは裏を返せば、、”どんな人が配達をしているのかはわからない”という難点がありました。
ほかにこんな事も…
Uber Eats頼んだら、配送30分ぐらい遅れたうえに、スープこぼされてグチャグチャになってたから受取拒否したら、マンション共有部分に投げ捨てられてた。かなりありえないんだけど、サポートに連絡したら、個人事業主だから関与できない、勝手に警察に連絡しろの一点張り。ありえない…。@UberEats_JP pic.twitter.com/MxqpA46x3t
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) October 5, 2019
Uber加盟店側も
モラルが問われる時代しかし審査時に人間性まで
見ないしなぁ🙄配達員の電話番号が分かるので
SMSであとから脅迫してきたり、
その情報使ってSNSの
アカウントへフォローしてきたり…ストーカー事件とか
トラブル起こる前に
改善するべきじゃないの?#UberEats @Uber_Support— あるば🔰@Wolt札幌⛄️ (@alba_UberEATS) September 8, 2020
ウーバーイーツ側は、こういったトラブルが起きても個人事業主だから関与できないとのこと…。
仮に事件が起きても「ウーバーイーツ配達員」との個人でやり取りで行われてるだけなので責任はとってもらえないということです。
自宅に配達を頼めば、住所がバレるので、このようなことになると怖いですよね…。
更に、こんな配達員が普通にいるとしたら、届いた食事も気軽に食べられないと感じます…。
もし、配達員がストレスたまっていたとして、腹いせに鼻をほじった手で食べ物に手を入れていたとしても、個人間のやり取りで解決しなければならないからです。
恐ろしいですね…。
そして極めつけがこちら↓
“デリバリー”飲食物届けに10代女性宅訪れた46歳男…部屋あがって体触り逃走 強制わいせつ容疑で逮捕 #SmartNews
俺男だけどUber eatsって怖くて利用したことないんだよね。 https://t.co/rjZ54DD9Se
— ふぁん🐈Yuumi OTP (@lolfangh) August 3, 2020
10代女性に届けた時に部屋に上がり込み体触り逃走。
というかなりショッキングな事件もおきました。
この犯行動機は「家庭の事情でストレスがたまっていた」とのこと。
こんな訳のわからない方も、働いている環境がウーバーイーツということになります。
現在、ウーバーイーツの利用者で女子高校生など若い世代も気軽に活用しているみたいですが、こんな、サービス女性には絶対オススメできません。
他にも否定的な意見は多数。
うーん
今流行りのウーバーイーツ?
事故の被害者に加害者である配達の名前とか住所の詳細を聞くとは………どんな登録システムになってるんだろう……かなり怖いよな……
アプリを使って空き時間にサクサク稼げるってアピールしてるけど……
— yasu😺Spread Barbie、Acoustic Barbie (@SpreadBarbie) August 12, 2020
芸能人からしたら住所も電話番号も分かってしまうので、ウーバーイーツ使うの怖いって言う意見も分かる気がする。
— ダイエットメインUberEATS配達員 (@UbereatsDiet) June 25, 2018
ウーバーイーツはどうなの?怖いよね。犯罪に使えそうよね。住所と本人みれるし。
— ざぼさま@㈱ハルシオンシステム (@Zabosama) July 26, 2019
あーゴミ配達員がとうとうこんなことやらかしたよ。
はやくUber eatsを日本から排除してくれ。
「ウーバーイーツ」配達員 女性にわいせつ 逮捕 – FNNプライムオンライン https://t.co/XuCwHpLZne #FNN— はめひも (@hamehimo) August 24, 2019
女性はストーカー被害などに繋がりかねないかもしれませんね。
今後も、もっと大きな事件が起きてしまうのではないかと心配になるばかりです…。
利用するかしないかは、ご自身で見極めることが大切です。
では、被害に合わないように利用する方法はあるのでしょうか?
そこについても見ていきましょう。
デリバリーをするなら安心の会社配達!後払いが出来るので急な使用も安心。
スポンサーリンク
Uber Eats(ウーバーイーツ)で被害に合わないため対策
それでは、どうすれば安全にUber Eats(ウーバーイーツ)を利用できるのでしょうか。
配達オプションを使う
Uber eatsの配達方法に、
「玄関先に置く」と「外で受け取る」が追加されてた。 pic.twitter.com/uO5rNzuTVk— 大矢 剛大 (@YoshihiroOya) March 31, 2020
配達オプションの中に「外で受け取る」というものもあります。
こうすれば、部屋までは特定されることはありません。
注文の際に建物の住所のみを書くようにして、受け取りはエントランスで行いましょう。
※しかし!配達員にとって魅力的な女性だったり、かわいい子だったりすると後をつけられる可能性もあるを忘れないでください。
マンション・アパートの場所までは特定されていますので…。
自宅以外で頼む
自宅の住所自体がばれたくない人は、自宅以外の場所で受け取る方法もアリですね。
住所を指定すればオフィスビルなど、さまざまな場所で受け取りが可能です。
自宅以外であれば周囲に人もいますし、安全性を確保できるでしょう。
置き配で頼む
こんなご時世なのでデリバリーサービスでの感染リスクが懸念されています。
対面でのやりとりが不安を感じる方は堂々と「置き配」で頼むことをお勧めします。
コロナが流行りだしてから、ウーバーイーツも含めデリバリーサービスの需要が増えました。
その中でも、ウーバーイーツは、自分の好きな食べ物を手軽に運んでもらえる便利なサービスです。
でもそこには、安心安全といった定義はどこにもありません。
もちろん素晴らしい配達員の方もいるのは確かです。
しかしどこまで言っても、雇われている人ではないという事を頭の片隅に置いて利用をすることが大切です。
- 会社で頼む
- 男性が頼む
などは基本的に大丈夫な場合が多いですが、女性が単独で利用するには安全と言い切れないサービスなのは言うまでもありません。
デリバリーをするなら安心の会社配達!後払いが出来るので急な使用も安心。
スポンサーリンク

まとめ
今回はUber Eats(ウーバーイーツ)での怖い体験などを紹介しましたが、もちろん大多数の配達員は皆さん真剣に仕事に取り組んでいます。
自分の安全性を確保することはもちろん第一ですが、
サービスを利用する際は配達してくれる方への感謝も忘れないようにしましょう。
利用の際には、万が一というものがあることも頭の片隅に置いて利用してくださいね。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
スポンサーリンク