こんにちは。
2020年10月より公開された、劇場版「鬼滅の刃」無限列車編。
年の瀬になってもまだまだ人気は衰えませんね。
【鬼滅の刃】人気で、物語に出てくる場面に似ている場所やモデルになった場所などを巡礼するのが大人気ですね!
その中でも、炭治郎が最終選別で切った【岩】によく似ているというスポットが話題になっています。
この記事では、岩の聖地はどこ?炭治郎が切った話題のスポット4選!ということで、
SNSなどで「岩」のモデルになっているのではないか、と話題の場所をまとめました。
ぜひ巡礼めぐりの参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
①:奈良県奈良市【柳生一刀石】
鬼滅の刃ネタを一つ………
竈門炭治郎が切ったとされる岩を彷彿とさせる
そんな聖地巡礼の場所の一つ
「柳生一刀石」にも出向いてフィールドレコーディングをしとります平日でも人が結構くるから録音するタイミングがとても難しい pic.twitter.com/8euDsxvzbQ
— 鳳翔@満身創痍 (@Zippo510) December 19, 2020
こちらは、Twitterにて一番よく見かけた場所です。
綺麗に縦に割れた大きな岩ということで、元々の迫力も相まって話題となっているようですね。
有名な剣豪「柳生石舟斎」が、天狗との試合の最中に真っ二つにした、という伝説があるので、モデルになっていてもおかしくありません。
みんなの口コミ・感想
柳生一刀石が鬼滅のモデル?(公式を確認した訳ではないです)
天狗居ても不思議はない神聖な、でも心落ち着く空気を感じました。遺伝子レベで感じるものがあるような。
奈良ってなかなかてんこ盛りです😆 pic.twitter.com/nipVc4Oa6X
— T♡T_Chopper (@TTChopper14) October 22, 2020
そういえば、友人に誘われて柳生一刀石を見てきたんでした。いやぁ、大変な行列でしたね pic.twitter.com/Ds7d6DxUXt
— Mizley (@mley_dk18) November 23, 2020
こんにちは💪
岩本ガン治郎です💪
鬼滅の世界にどーーーっぷりハマってきました🥺✨
やっと世間の波に乗れたような気がします🌊#岩ちゃんの朝からガンガン #鬼滅の刃 pic.twitter.com/l1RwbBX3fz
— おはよう朝日です【公式】 (@ohaasaofficial) November 16, 2020
古都奈良に昔からある名所のようなので、雰囲気はとてもいいようです。
行き方(電車):JR・近鉄 奈良駅から、柳生・邑地中村行きバス「柳生」下車 徒歩20分
行き方(自家用車):直通の道はなし。柳生観光駐車場から徒歩15分(駐車場は有料)
口コミによれば、駐車場は600円かかるそうです。
奈良県観光公式サイト「なら旅ネット」に一刀石のページがありましたので、行く場合は参考にしてください。
地図はこちら↓
スポンサーリンク
②:福岡県北九州市【荘八幡神社】
【北九州市小倉南区】本当にそっくり!!!荘八幡神社にある「鈴石」が鬼滅の刃の炭治郎が狭霧山(さぎりやま)での修行中に大岩切りした岩に似てる! https://t.co/oz2EfdL7tE @goguynetより
北九州市にこんな場所あったのね
— RYU乃介 (@Shinryu3240) December 4, 2020
作者の吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)先生が北九州出身ということもあって、話題を呼んでいます。
岩の割れ口を見てみると、確かに刃物で切られたようになめらかに見えます。
みんなの口コミ・感想
鱗滝左近次さんの最終試練
岩を斬れ!の鈴石行ってきました⛩竈門神社行って 荘八幡神社行けたから(両方、福岡県😊)
また映画見に行こっ今年初のかき小屋うまぁー!!!🤤
お休み満喫したぁ~😊🥰
明日から またお仕事頑張りましょう🥰 pic.twitter.com/S8otER44MN— なおぷー (@suroakamein) November 15, 2020
炭治郎が切った岩に似ている「鈴石」(すずいわ)のある荘八幡神社を再訪。
FBSの情報番組で放映された時に映った絵馬(禰豆子)を見に。
他にもイラスト描きの絵馬がありました。
「小倉城竹あかり」に出品された竹灯籠2点も展示。放置竹林の竹を利用したもの。#荘八幡神社#鈴石#北九州市#鬼滅の刃 pic.twitter.com/M3QM7kgmSR— 杉の宮坂 (@sugi_no_miya) December 12, 2020
北九州市小倉南区の荘八幡神社(しょうはちまん~)に立ち寄りました。
境内にある「鈴石」(すずいわ)。
竈門炭治郎が切った岩に似ている?。#鬼滅の刃 #荘八幡神社#北九州市 pic.twitter.com/HmUdaV2XIv— 杉の宮坂 (@sugi_no_miya) November 25, 2020
アニメの画像と比較すると、本当にそっくりですね!
行き方(電車):JR日豊本線 下曽根駅 徒歩27分
行き方(自家用車):(無料駐車場あり)
スポンサーリンク
③:岐阜県瑞浪市【鬼岩公園】
依頼受け 鬼すむ山と 人のいう
一刀岩にて 合格きがん。※祈願と奇岩を掛詞にしてみました。
※岐阜県にある #鬼岩公園 に実在。
※本当は蓮華岩という名の巨岩(ペットボトルと比較ください)。
※某アニメの影響で #鬼の一刀岩 と昨今は呼ぶようです。
※おもちゃの刀持参の家族連れがちらほら。 pic.twitter.com/EoZ8ma0esv— りまりゆい (@rimariyui) December 19, 2020
今までと少し毛色が異なりますが、最近有名になり始めているスポットです。
御嵩町の職員が「鬼の一刀岩」と愛称を付け、鬼滅の聖地の一つとして有名になったそうです。
大きな岩が縦一直線に裂けているこの迫力は、 確かにモデルになってもおかしくないように感じます。
みんなの口コミ・感想
鬼岩公園5
鬼の一刀岩 pic.twitter.com/6YqqNhvB1b
— 祇園霊夢@25伊勢長島🎄 26-30名古屋🎀🎀🎀🎀🎀 (@mikorin2359) December 19, 2020
あっ、切る岩まちがえたw🪨#鬼岩公園#鬼の一刀岩#蓮華岩#鬼滅の刃#錆兎と真菰 pic.twitter.com/yh3cXj1K66
— すば☆れん (@Subaren18) December 20, 2020
炭治郎の岩切り!
✨✨٩(*`ᗜˊ*)و✨✨話題の【 鬼の一刃岩 (蓮華岩) 】は
岐阜・御嵩町の鬼岩公園にあります♪#鬼滅の刃 #炭治郎 #岐阜 #鬼岩公園https://t.co/Fr5705iHqK pic.twitter.com/0tUUD1SpLz— やながせ ゆっこ【公式】岐阜ご当地タレント (@Yukiko831xxx) November 19, 2020
崖のように大きな岩が縦にきれいに割れている様子は圧巻ですね!
行き方(電車):JR瑞浪駅下車タクシー20分
行き方(自家用車):中央自動車道土岐ICより10分
スポンサーリンク
④:長野県須坂市【坂田山共生の森】
須坂市坂田山共生の森にある【竜の割石】
くだもの街道沿いの看板の場所を曲がり、道なりに進むと、10台ほど駐車できる駐車場があります。駐車場より徒歩約10分で【竜の割石】に到着します。周辺道路は狭いので、お気をつけてお越しください。 pic.twitter.com/EEMNZRr32M— 須坂市観光協会 (@suzaka_kanko) November 26, 2020
長野県須坂市にある「竜の割石」。
コチラも、鬼滅の刃「岩」として新たに話題になっているスポットです。
地図で細かく出てきませんが、「坂田山共生の森」検索するとおよその場所は出てきます。
須坂市の史跡「吉向(きっこう)焼窯跡」や須坂市の文化財の古墳群などがあり地元から親しまれているスッポットです。
この「坂田山共生の森」の中に「竜の割石」があります。
駐車場から歩いて5・6分ほどだそう。
「竜の割石はこちら」も途中で出てくるので難なくたどり着けるようですよ!
みんなの口コミ・感想
長野県須坂市の坂田山共生の森にある #竜の割石 が、鬼滅の聖地として有名らしいので見てきた。#モンキー125 pic.twitter.com/3cyerTRJPS
— りゃん【タイヤ交換したいお歳頃】 (@RyanWithMonkey) November 26, 2020
そゆえば、先日鬼滅の刃の作中に出てくる竈門炭治郎が、修行中に一刀両断にした大きな岩に似ていると噂されてNHKでも放送された
長野県の須坂市にある、坂田山共生の森へ行って来たぞぃ⚔ pic.twitter.com/0IXweKsxYu— ✩mitsu✩ (@Starstarin1012) November 27, 2020
炭治郎の身長から考えると、岩の大きさが、アニメの再現にちょうどいいかもしれませんね。
行き方(電車):須坂駅から東へ約1.5km
行き方(電車):小布施スマートICより18分
地図はこちら↓
スポンサーリンク
まとめ
この記事では
- 奈良県・柳生一刀石
- 福岡県・荘八幡神社
- 岐阜県・鬼岩公園
- 長野県・坂田山共生の森
の 四カ所を紹介しました!
他にも様々な「聖地」がありました。
見ていると、岩が漫画にそっくり!という場所自体はさほど多くないんですよね。
むしろ周辺で遊びやすい場所が話題になり、聖地として有名になったパターンが多かったです。
家族や友人と遊びに行くには、秘境じみた山奥よりそちらの方が都合が良いかもしれませんね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク