スポンサーリンク
こんにちは。
急速に広がった新型コロナウイルス。
4月30日現在、日本では感染者が13000人を超えました。
日本で感染者が爆発的に増えない理由として”PCR検査”が追いついていないから!という声も多く聞きますね。
確実に広がり続けている新型コロナウイルスの感染拡大に「お金が危険」の声が広がっています。
エレベーターのボタンを指で押さない
電車などの手すりなどを触るのを控える
など言われていましたが、現金を使っている時点で感染リスクがある。
という声が広がっています。
この記事では、【新型コロナ】現金は危険なの?お金からウイルス感染のリスクはどのくらい?
銀行員感染と世間の声も集めてみました。
スポンサーリンク
【新型コロナ】現金は危険なのか?世間の声
【不要不急の来店客 信金が疲弊】https://t.co/qowiHxONJ4
信用金庫で不要不急と思われる来店客が多くなり、現場の窓口業務などに影響が出ている。高齢者が現金を持ち込み「ウイルスが付いているかもしれないので、新札に替えてほしい」などと要望するケースも。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 29, 2020
ゴールデンウイークになり、新型コロナウイルスの自粛中でも何かと用をつくり外出してしまうといったケースも増えています。
最近では、高齢者が銀行へ「ウイルスの感染が怖いから新札へ交換してほしい」などの申し出が増えており銀行が忙殺しているとの報道がありました。
この事で実際の銀行員の方や世間の声を集めてみました。
銀行員です。外出自粛、不要不急の意味が分かってない方たくさんいます。貯蓄用にしたいという口座開設、残高ゼロ円の口座解約、長い間していなかった住所変更、資産運用の相談…それらは今この時に必要ですか? そんな方々で窓口混雑しています。感染リスクが高まります。
— おおえ (@Xx663URpvvLKjtW) April 27, 2020
本日も不要不急の来店客がほとんどです。
マスクをしてこない、マスクをしていても話をする時にわざわざ外す、指を舐めてから紙幣を数える…
こんな人たちの対応が毎日です。
いい加減、金融機関の取り扱い制限してほしいです。— *lumi* (@yu_ha_ki_ru) April 30, 2020
では、実際に現金が元で感染したケースはあるのでしょうか?
感染予防は手洗いやこまめな除菌が大切!
送料無料!初回購入お安くゲットできます↓
【新型コロナ】お金からウイルス感染のリスクや実際に感染したケースは?
首都高の料金所係員が感染 飯田橋など業務 4/25 8:01更新 / 首都高速道路の料金所係員が感染です。男性は9日に飯田橋の、12日に西神田の料金所で業務にあたっていましたが、13日以降は自宅で療養していたということです。 pic.twitter.com/aogaJs7wzQ
— 佐久間 信吉@グッドウィルズ・パートナーズ (@goodwillsjp) April 24, 2020
高速道路での料金所の感染が相次いでいますね。
【お知らせ】本日朝9時から当面の間、5号池袋線北池袋料金所において、ETCレーンの無線走行の車のみに限定した運用となっております。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 #首都高
詳しくは下記リンクへhttps://t.co/0FOKe4u0tS— 【公式】道路交通情報@首都高 (@shutoko_traffic) April 24, 2020
高速料金所での接客は、ほんの数秒です。
更にマスクをして対応していても感染が起こったということは、現金から感染したといったケースも考えられるのではないでしょうか。
アメリカ人のコロナウィルスに関するQ&A. お金から感染するから、お金を触ったら顔や目や口、鼻を触るなとか
有益な情報が得られる。https://t.co/rJvkFzPpSC pic.twitter.com/3qLqvmZzBm— Kohei (@Kohei1961) March 7, 2020
他にもアメリカの報道メディアなどでは、お金から感染するから
「お金を触った後は手洗いうがいを行いなさい」
促しているとのこと。
感染者数が多いアメリカが言ってるわけですから信憑性は上がりますね。
こまめな手洗いやうがい、除菌が大切です。↓
|
【新型コロナ】銀行員感染!原因や理由はなぜ?
愛知県で銀行員が新型コロナに感染…紙幣からウイルス感染の恐れはあるのか?
「感染するリスクあり」だって・・・。https://t.co/M7ReaqSxBa #FNN
中国からの荷物もヤバくないか?
この1か月Amazonで、2個ほど受け取ってしまったが。 pic.twitter.com/xk5p8nu85g
— ゆきち🌱園芸トレード家 (@1000yukichi) February 27, 2020
2月の時点で愛知県の銀行にて感染者が出たケースで
「お金からの感染リスクはある」
と記事で述べています。
他にも各地の銀行で次々に感染が起きています。
メガバンクで新型コロナ感染相次ぐ、東京・大阪で 営業は継続 https://t.co/oa8RRHJvPV
— ロイター (@ReutersJapan) April 13, 2020
4月24日、当行西新中央支店の行員1名の新型コロナウイルス感染が判明しました。
消毒作業のため、25~26日の2日間、同店のATMを休止いたします。
尚、27日以降は通常どおり営業する予定です。
ご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。https://t.co/Z2BDK5BHcW— 西日本シティ銀行【公式】 (@ncbank_official) April 24, 2020
実際の所、接客などの対応での感染の可能性が高いですが、実際のところはお金を触って感染した可能性もあると言えます。
密な場所に変わりはないので極力控えた方が良いでしょう。
インターネットやアプリからも対応できるので電話窓口から相談することをおすすめします。
瞬間ウイルス除去で安心!今なら送料無料で割引あり↓
【新型コロナ】現金は危険!世間の声は?
お金で感染する可能性に対して世間の声をまとめてみました。
本当にコロナが身近になってきている。
仕事で使っている金融機関の行員さんがコロナに感染…自粛しているとは思うのだけど、もっとできるのではないか?とか考えると頭がおかしくなりそう😣
— 倫葉圭夏 (@90p061ZXkpOnOzq) April 24, 2020
お金からも感染するのよね 当たり前なんだけど https://t.co/yollrYpUTN
— 卵かけ ごはん(死ぬこと以外かすり傷) (@egg_rice) April 23, 2020
コロナさ、感染経路不明ってさ
お金からだったりしない??( .. )— みさち (@M___0511) April 23, 2020
本格的に集金期間来たのはいいけど
【お金からの感染】
が出て来はじめてるから
かなりビビってる
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル— くると SUN (@SUN90899968) April 24, 2020
韓国滞在中の韓国人の友人と電話したけど
「日本はまだまだ現金支払いが主流だから、お金に付いてる菌に注意するように。」とアドバイスを貰ったよ。
中国・韓国ではカード支払いが主流だけど、日本は違うからお金からの感染もヤバいと言われてるって❗️
— れいわ勝手に応援団 in Europe!ウィーン 組の1人(&アジア・中東・米・北欧・NZ) (@Musikmusik7) February 23, 2020
看護師に受け渡す前に
保険証あずかり問診とるのも事務
会計するのも事務
お金から絶対感染すると思う医師や看護師だけでなく
医療事務だってリスク大なのに患者は、こんなところに来たくないのよーと言う。
こちらは9時間くらいここ。
もう生きた心地しないよ?
#医療事務の愚痴 #コロナ— わがままお嬢さま♡ (@ojo_sama0520) April 23, 2020
ウイルス付着トレンドだけどお前らの手は常時綺麗なの???商品買ってるけどそれも同じだよ。カゴもカートもお金も気にするならさっさと買い物して帰りにトイレにでもよって手洗え。何度も言うけどお金から感染するなら接客業の感染率めちゃくちゃ多いわ💢
— さんば@レジ店員 (@matueon1030) April 30, 2020
医療現場が患者から感染し、コールセンターの職員が職場で感染し、郵便局の職員が郵便の仕分けで感染し、ヤマト運輸の職員が宅配物から感染し、スーパーの店員がお客の吐く息お金から感染し、保育園の保育士が園児から感染し
アナウンサーが家庭で夫から感染し
感染が起きているのは職場と家庭だ
— しんちゃん (@shinchann2008) April 20, 2020
お金から感染するなら、「スーパーのレジは感染している」との声もありましたが、
やはり、お金にウイルスが付着していて感染したケースは否めないのではないでしょうか。
感染経路が不明な感染者もお金など自分の意識から遠のいているもので感染しているのかもしれません。
普段からとにかく手洗い、うがい、除菌などは、意識的に行っていく事が大切ですね。
送料無料!初回購入お安くゲットできます↓
まとめ
【新型コロナ】現金は危険なの?お金からウイルス感染のリスクや銀行員感染と世間の声をまとめてみました。
感染経路が不明な患者は日に日に増えています。
その発症リスクとしてお金からの感染リスクはあるということを意識したほうが良いですね。
もしかしたら、症状がないだけですでに感染して完治している方も多いのではないでしょうか?
大切なのは、スーパーから出たら除菌!
お金を触ったら除菌。
意識的に手洗いや除菌を必ず行うことです。
コンビニでコーヒーやおやつを買ってそのまま食べたり飲んだりするのもリスクがあるので除菌をこまめに行いましょうね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
|
スポンサーリンク