背中の垢すごくてかゆい!効果的な洗い方と保湿ケアで改善!原因も解説

  • 2022年9月30日
  • 2023年1月18日
  • 美活

こんちわ!

 

なんだか背中が痒いな、と思ってちょっとかいたら爪の間に垢が、、

季節の変わり目だし、最近乾燥してきたのかな?なんて思っている方

それは放っておくと痒みだけでは済まなくなるかもしれません!

 

今回は、

  • 背中の垢って何?
  • 背中が痒くなる原因
  • 改善に向けた効果的な洗い方と保湿ケア

について細かく解説していきます!

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

背中の垢がたまる原因と効果的な洗い方と改善方法

 

結論から言うと、背中の垢の正体は古い皮膚がはがれたものです。

 

お風呂などに入ると、古い皮膚がふやけてはがれやすくなります。

大量の汗をかいた時なども、同様のことが起きやすいようですね。

 

背中は顔ほどではありませんが、身体の他の部位と比べると

汗や皮脂が活発でべたつきやすい部分なんです。

 

皮膚の表面の部分を角質と言い、古くなった角質となります。

肌の構造/皮膚の構造_Aイラスト - No: 2159076/無料イラストなら「イラストAC」 | 無料 イラスト, フリー素材 イラスト, 無料

 

実は、垢すりで出る垢はこの角質が巨大な塊となって剥がれたものです。

 

スポンサーリンク

 

「黒い垢」「粘土の様な垢」出る原因とは?

垢にもいろいろ種類があるように感じますよね

前記したように、垢は皮膚表面に蓄積しています。

 

屋外での活動が多い人・埃っぽいような環境での活動が多い人

埃や泥が皮膚に付着して、垢に混じるので黒っぽくなります。

 

お風呂などで湿ったものは、皮膚をこすると粘土の様に塊になって出ませんか?

 

その人の状況によって垢の種類は様々に感じますね。

ですが、垢がたまる原因は同じです。

 

肌が健康だと垢は出ない?

肌が健康で美しい角質で覆われるようになると、角質が剥がれる時に

その姿は目に見えません。

 

石けんの泡で優しくなでるだけや、シャワーで流すだけで、肌から角質が離れて

一層ずつ剥がれていくようなんです。

 

本来は一日一層剥がれる古い角質が、一瞬にして数層単位でこすり取られているもの

それが目に見える垢の正体です!

 

スポンサーリンク

 

基本的にゴシゴシ擦るのはNG

そうは言ってもゴシゴシ擦ってスッキリしたい!

でも、それがダメなんです。

 

擦って垢を出したその後は、下で待ち構えていた角質達が育つ時間がないまま角化して

角質層を必死で補強し始めます。

未熟な角質達が間に合わせで作った角質層は、肌のバリアーの役目として弱いんです!

すると弱い角質層を守るため、身体は汗や皮脂を多く分泌しようとします。

こうして作られた皮脂膜は、もう一つのバリアーなんです

 

その結果、ベタつきが増す外部刺激に弱くなって痒みが発生、という現象が起こります。

背中がベタついて気持悪い、痒みが我慢出来ない→ゴシゴシ洗い、垢すりしたくなる、、

 

このように悪循環が繰り返されると、ベタつきや痒みだけでなく

背中の炎症ニキビも発生したりするようです!

 

スポンサーリンク

 

効果的な洗い方で背中美人に

ベタつきは道具を使ってゴシゴシしなくても、シャワーで洗い流したり

湯水に浸かるだけで落ちるんです!

 

でもすぐにベタついてくるよ?という方

それは未成熟な角質で覆われているからです

ある程度の期間は仕方がないと我慢してみて下さい!

 

背中に痒みがある場合、道具の使用は絶対にいけません!

摩擦のダメージで角質が傷み、痒みの強さや頻度が増していくからです。

 

<お手入れポイント>

  • 背中のベタベタや痒みは、垢すりでも増長する
  • 痒みがあれば石けんを控え、なくても道具は使用しない

 

効果的なケアをどのくらい続ければ良いのか?

ケアポイントご紹介していきます!

 

スポンサーリンク

お肌のターンオーバーは何日?促進させるケアとポイント

人の肌にはターンオーバ-という自然な角質細胞の生まれ変わりのリズムがあり

そのサイクルは28日周期と言われてるんです。

 

ターンオーバー 肌の断面図イラスト - No: 2478858/無料イラストなら「イラストAC」

 

このターンオーバーのリズムが正常だと、角質は一定の厚さをキープできて

いわゆる「綺麗ないいお肌」となるわけなんです!

 

しかし!

加齢やストレスや過度のスキンケアによる間違った刺激

紫外線などの要因によりこのターンオーバーのリズムが崩れることがあります。

 

ただやみくもにゴシゴシと垢を取ればいいってもんじゃありません!

 

スポンサーリンク

 

ポイント①:お肌に良い垢すりの頻度とは?

 

普通肌や脂性肌の方は2週間前後に1度を目安にしてみて下さい。

 

乾燥肌や敏感肌の場合は

肌のターンオーバーリズムに合わせて1ヶ月に1度程度が良さそうです。

 

そして手順としては、まず湯船に10~15分程度じっくりと浸かっていきます。

体を充分温めてから垢すり開始です!

 

最近ではドラッグストアだけでなく

100均にも垢すり用ミトンが売られているようです。

上手く使っていきましょう。

優しく優しく、数回程度で十分です!

 

スポンサーリンク

 

ポイント②垢を落とした後の保湿ケア重要!

垢を落とした後は、特に肌が繊細でデリケートになっています。

垢の落とし方だけではなく、保湿ケアが丈夫で綺麗な肌を作るポイントです!

 

保湿ケアにはセラミド配合の商品がオススメ!

 

セラミドとは元々人の肌に存在している油分で

角質層の、層と層の間に、「細胞間脂質」という油分が存在していて

これが肌の水分蒸発を防ぐ大切な役割を果たしています。

 

水分の蒸発を防ぎ、バリアとなってくれるセラミドは保湿力がとても強く

水分を抱え込んでくれる役割があるそうです。

 

よく美容成分に「コラーゲン」や「ヒアルロン酸」配合という物を目にしますが

実は分子量が大きくて皮膚の内部にまで浸透しないということがわかっています。

 

その点、セラミドは表皮の一番上の角質層に元々ある成分なので

安全かつ、優れた保湿力を持っているというわけです!

 

ちなみにオススメ商品はキュレル ローション」です!

 

¥2530円と少々値は張りますが、使い心地は抜群です。

自分でも使っているので口だけではありませんよ!

 

スポンサーリンク

まとめともう一つのオススメ

 

背中美人になるためのお手入れについて調べてみましたが、如何だったでしょうか

ポイントは優しさです!

現代人はほぼ毎日お風呂に入っていると思われますので

だいたい清潔です!汚れ・垢を落とすというよりは

肌を守ることの方を意識してみても良いのかなと思いました。

 

ここで私のもう一つのオススメ商品

ビオレuボディ乳液 無香料のご紹介です。

 

お風呂で使えるし、吊り下げタイプで場所も取らない

お手頃価格なので私はこっちもどうかなと検討中です。

ただセラミド配合ではありません、、

誰か良い物があれば教えて下さいv

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

スポンサーリンク

最新情報をチェックしよう!

スポンサーリンク